プライバシーポリシー
1. はじめに
ヴァスト・キュルチュール株式会社(以下「当社」といいます。)は、当社の運営するFUKUWAKE(以下「本サービス」といいます。)をご利用いただく利用者及び寄付者の皆さま(以下、合わせて「お客様」といいます。)に本サービスを安心してご利用いただくために、お客様からお預かりしました個人情報(個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)第2条1項に規定されているものをいい、以下単に「個人情報」といいます。)の適切な管理・保護を事業運営上の重要な責務の一つとして位置づけ、個人情報保護法その他関係法令(以下、合わせて「個人情報保護法等」といいます。)を遵守するとともにその管理と保護に万全を尽くすために、個人情報保護方針(以下「本方針」といいます。)を定めます。なお、本方針における用語等の例は個人情報保護法等によります。
2. 当社の名称・住所・代表者の氏名
〒541-0048 大阪市中央区瓦町2丁目5-8 瓦町スクエアビル3階
ヴァスト・キュルチュール株式会社
代表取締役 山本耕太郎、安東宏典
3. 個人情報の取得・利用
当社は、個人情報を取得する際には、利用目的を公表または通知し(本指針による公表を含みます。)、また、直接ご本人様から契約書その他の書面(電磁的記録を含みます。)に記載された個人情報を取得する場合にはあらかじめ利用目的を明示し、適法かつ公正な手段によって取得いたします。当社は、利用目的の達成に必要な範囲内で、適正に個人情報を利用いたします。
4. 利用規約
当社は、以下に掲げる事業内容において、以下に掲げる利用目的の達成に必要な範囲内でのみ個人情報を取り扱うものとし、法令に基づく場合を除き、かかる目的の達成に必要な範囲を超えた取扱いをいたしません。また、当社は、利用目的を変更する場合には、変更前の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えて変更いたしません。
事業内容
- FUKUWAKE(任意団体を含む非営利団体の活動支援及び事業会社のソーシャルアクションのため、これらの団体及び事業会社が、企業や個人の応援者からの寄付金を受け取るための場及び機会を提供するサービスです。具体的には、寄付型のプラットフォームを通じて、定常型又は個別型を問わず、寄付者が関心又は興味を抱いたプロジェクト等に寄付を行うことを可能とするサービスです。)
- その他上記の業務に関連又は付随する業務
利用目的
- 本サービスの案内・提供を行うため
- 本サービスの機能変更(追加機能の実装、既存機能の修正・改善等を含みます。)等の案内・提供を行うため
- 寄付者が本サービスを通じて当社に提供した情報のうち氏名及び住所等の必要情報を、利用団体に対して、当該団体が寄付者を把握するために共有すること
- お客様がご本人であること又は代理人であることの確認や、本サービスをご利用いただく上で必要なお客様情報の確認のため
- 市場調査、お客様満足度調査、データ分析及びアンケートの実施等によるサービス・システムの研究・開発・運営・保守等を行うため
- 事務連絡、ご意見、お問合せ対応
- GoogleやYahoo!等の広告配信事業者を利用した行動ターゲティング広告の配信
- お客様の趣味・嗜好等の把握のために当社が取得した属性情報・行動履歴等の分析
- その他、お客様とのお取引を適切かつ円滑に履行するため
- お客様から取得したウェブサイトの閲覧履歴や寄付履歴等の情報を分析して、サービスの提供、広告配信等をいたします。
- 当社以外の第三者から取得したお客様の趣味嗜好・閲覧履歴等の情報を当社が既に有しているお客様の個人情報と紐づけて利用する場合があります。この場合にはお客様からあらかじめ同意を取得するとともに、上記に掲げる利用目的の範囲内において利用いたします。
- 当社のウェブサイトを利用するお客様の情報を、コンピュータやアプリケーションソフト上で記録管理する技術を「クッキー(Cookie)」といいます。当社のウェブサイトは、お客様が一層便利にご利用いただけるように、クッキーを使用しています。
- 当社サイトでは、お客様の当社サイトの訪問状況を把握するためにGoogle社のサービスであるGoogle Analyticsを利用しています。当社のサイトでGoogle Analyticsを利用しますと、当社が発行するクッキーをもとにして、Google社がお客様の当社サイトの訪問履歴を収集、記録、分析します。当社は、Google社からその分析結果を受け取り、お客様の当社サイトの訪問状況を把握します。Google Analyticsにより収集、記録、分析されたお客様の情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。また、それらの情報は、Google社により同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。お客様は、ブラウザのアドオン設定でGoogle Analyticsを無効にすることにより、当社のGoogle Analytics利用によるご自身の情報の収集を停止することも可能です。 Google Analyticsの無効設定は、Google社によるオプトアウトアドオンのダウンロードページで「Google Analyticsオプトアウトアドオン」をダウンロードおよびインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更することで実施することができます。なお、お客様がGoogle Analyticsを無効設定した場合、お客様が訪問する本サイト以外のウェブサイトでもGoogle Analyticsは無効になりますが、お客様がブラウザのアドオンを再設定することにより、再度Google Analyticsを有効にすることも可能です。Google Analyticsの利用規約に関する説明についてはGoogle Analyticsのサイトを、Google社のプライバシーポリシーに関する説明については同社のサイトをご覧下さい。Google Analyticsの利用規約
https://www.google.com/analytics/terms/jp.html
Googleのプライバシーポリシー
https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
Google Analyticsオプトアウトアドオン
https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja
5. 個人データの第三者の提供
当社は、以下の場合を除き、個人データを第三者に提供いたしません。
- あらかじめご本人の同意を得た場合
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
- 税務当局・捜査機関・司法機関その他の外部機関から照会や調査を受けてこれに応じる場合
- 利用目的の達成に必要な範囲内において個人データの取り扱いの全部又は一部を委託する場合
- その他関係法令により認められる場合
6. 統計処理されたデータの利用
当社は、提供を受けた個人情報をもとに、個人を特定できないよう加工した統計データを作成することがあります。個人を特定できない統計データについては、当社は何ら制限なく利用することができるものとします。
7. 個人データの安全管理措置
当社は、個人データについて、漏えい、滅失又はき損の防止等、その管理のために概要以下のように必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、個人データを取り扱う従業者や委託先(再委託先等を含みます。)に対して、必要かつ適切な監督を行います。個人データの安全管理措置の詳細に関しては、別途「個人情報規程」において具体的に定めております。
(個人情報保護指針の策定)個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等について本指針(個人情報保護指針)を策定しています。
(個人データの取扱いに係る規律の整備)取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について「個人情報取扱規程」を策定しています。
(組織的安全管理措置)個人データの取扱いに関する事務取扱責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、個人情報保護法や個人情報取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の個人情報保護管理責任者への報告連絡体制を整備しています。また、個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署等による監査を実施しています。
(人的安全管理措置)個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。
(物理的安全管理措置)個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。
(技術的安全管理措置)アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
8. 委託先の管理
当社は、当社が十分な個人情報セキュリティ水準にあると判断した外部の企業に、個人情報を取り扱う業務の一部または全部を委託することがあります。
9. 保有個人データの開示等のご請求等
当社が保有するお客様に係る保有個人データに関して、お客様から、①当社の保有する保有個人データの利用目的の通知及び開示、②保有個人データの内容の訂正、追加もしくは削除、又は、③保有個人データの利用停止の停止もしくは消去、及び第三者提供の停止等(以下「開示等」といいます。)を求められた場合には、お客様ご本人からのご請求であることを確認のうえで、所定の手続に基づき、保有する保有個人データの開示等を行います(なお、上記②については、内容が事実でないことが判明した場合のみの対応とさせていただきます。)。また、開示等を行わない旨の決定をしたときは、お客様に対してその旨を通知します。なお、保有個人データの開示等のご請求等をされるお客様につきましては、下記11の個人情報保護相談窓口にて承りますので、当該窓口にご連絡ください。
10. 本方針の改定
お客様の個人情報の適正な取扱いを図るため、本方針は適宜見直し、改定する場合があります。なお、本方針の改定は、当社が当社ウェブサイト上又は当社の事業所内等において、改定後の本方針を掲載もしくは書面にて備え置いた時点から適用されるものとします。
11. 個人情報の取扱いに関するお問合せ及び苦情等の窓口
当社は、個人情報の取扱いに関するお問合せ及び苦情等に適切に対応します。個人情報の取扱いに関するお問合せや苦情等は、以下にて承ります。
個人情報保護相談窓口
2022年8月17日 制定
2024年8月26日 改定